浦和駅前!占いとハーブとフラワーレメディの専門店

grange

~絡んだ心と運の糸、そっとほぐします。心を癒しに来ませんか?人生が変わるきっかけここにあります~

ブログ

2025-06-03 17:00:00

開運! サンドイッチ通信~1

今日は何をはさむ?.png

 

火曜日は開運ごはん通信!

インスタとも連動してお届けしています。

 

これまで「おにぎりの具」でお送りしてきましたが、今日はちょっと趣向を変えて「開運サンドイッチ通信」です。

 

サンドイッチも、おにぎりと同じで、中にどんな具を挟むかで運気が変わるんですよ。
定番の野菜やハムなどのお肉系、時にはフィッシュフライなど魚系の具材も人気ですよね。

 

今週は「ジャム」を使った開運診断をしてみました!
あなたの運気アップに役立つジャムを、五行のグループ別にご紹介しますね。

🌳 木のグループ:キウイジャム
初心運を高めて、新しいことを始めるのにぴったり。

🔥 火のグループ:イチゴジャム
行動運を上げて、一歩踏み出す勇気をくれます。

⛰️ 土のグループ:パイナップルジャム
守備運をしっかり固め、安定感をサポート。

💎 金のグループ:梨ジャム
ひらめき運がアップして、アイデアがどんどん湧いてきます。

💧 水のグループ:ブルーベリージャム
観察運が上がり、周りの状況が見渡せるようになります。

 

あなたはどのジャムがお好きですか?
「こんな運を上げたい!」と思ったら、そのグループのジャムをぜひ試してみてくださいね。

 

今回は味や香りではなく、ジャムのもとになる果物の色で開運診断をしてみました。
この辺りの詳しいお話は、昨秋出版した拙著『食べながら成功する』でも少しだけ解説しています。
気になる方は、ぜひ手に取ってみてくださいね!(Amazonでも販売中です📚)

 

明日は占い解説「手相編」の第3回目をお届けしますので、そちらもお楽しみに♪

2025-06-02 17:35:00

6月はどんな月?

 tsyuyu_kasa.png

 

こんにちは、6月に入りましたね。
暦の上ではまだ「小満」、七十二候では「麦秋至」。
どちらも、初夏から夏本番へと移り変わる季節を示す言葉です。

 

でも最近は、急な天候の変化や不安定なお天気も多くて、昔ながらの季節感が少しずつ変わっているように感じます。
それでも、かつての日本の美しい四季の移り変わりを大切にしながら、この時期を穏やかに過ごしたいですね。

 

関東もそろそろ梅雨入りしそうです。
梅の実を収穫して漬ける時期にもなりますし、「梅雨寒」と言われる肌寒さもあるかもしれません。
どうぞ体調管理には十分気を付けて、元気に6月をお過ごしくださいね。

***

お知らせ:ブログについて

アメブロの更新は、今はお休みしています。2006年12月から投稿始め、約20年間続けてきたのですが。
アメブロでは、どうしても幅広い読者を意識しすぎて書きたいことを自由に書けなかったり、思いが届きにくいと感じることが多くなりました。

その代わりに、今こうしてお店のブログで発信を続けています。
月曜日は暦をヒントにした開運のお話、火曜日はインスタと連動した「開運ごはん」のお話、水曜日と木曜日は占いのお話、金曜日は季節の花や自然のお出かけ情報、土曜日はお店の情報やその他フリーでお届けする予定です。

ここでは「グランジェ」や「西丘」を知ってくださっている皆さんが多いと思うので、もう少し近い距離で、気持ちを込めてお話ししていけたらいいなと思っています。
これからもどうぞよろしくお願いします。

2025-05-31 17:35:00

薬膳が人気?

 スープ.jpg

 

最近、NHKで放映されていた「薬膳」をテーマにしたドラマ、実はひそかな人気だったみたいですね。

 

「薬膳」と聞くと、ちょっと敷居が高そうに感じるかもしれませんが、実はとってもシンプル。
健康のために、食事で心と体を整える——そんな考え方なんです。

 

中国の「陰陽五行」という哲学をベースに、体調や季節に合わせて食材や調理法を選んでいく料理法が「薬膳」。
医学的なエビデンスがどれだけあるかはさておき、昔から「食べることで体を整える」という知恵が詰まっています。

 

難しく考える必要はありません。
旬を大切に、季節の恵みを取り入れて、心と体が求めるものを少しずついただく。
実はそれこそが、体が喜ぶ薬膳の基本。

 

心と体が元気でいれば、自然と「食べたいな」と思うものも変わってくるはずです。
だから、あまり難しく考えずに、「美味しく食べて健康に!」を目指したいですね。

 

このブログでは、そんな「美味しくて体にやさしい食事」のことを、これからも気軽にお届けしていきます。
インスタ音声配信でも、薬膳や季節の食材の魅力を発信していますので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね!

2025-05-30 16:59:00

マクラメ織の魅力をあなたの好きな石で‼

IMG_7564.JPG

 

レンタルボックスから、夏の新作アクセサリーのお知らせです。

お店のレンタルボックスにある「マクラメ織」のアクセサリー。
先日、新しくターコイズのブレスレットが入荷しました。

 

ターコイズは12月の誕生石であり、パワーストーンとしても人気がありますが、
その鮮やかなブルーは、どこか夏の空や海を思わせる色。
夏向けのアクセサリーや雑貨にもよく使われる石です。

 

私自身は、「グリーンアベンチュリン」のペンダントをお守りのように身につけていますが、
ターコイズも個人的にとても好きな石のひとつです。

 

そして、写真の後ろにちらりと写っている、大きめの天然石を使った指輪。
素敵なデザインだったので、自分の好きな石でオーダーしてしまいました。
どんな仕上がりになるのか、今からとても楽しみです。

 

このように、お店に並んでいる作品を見て、気に入ったデザインをもとに
お好きな石でオーダーすることもできますよ。

 

 

新作のアクセサリー、ぜひ見にいらしてくださいね。
お気に入りの石に出会えるかもしれません🌿

 

2025-05-29 17:35:00

蛍袋(ホタルフクロ)という花

IMG_7602.JPG

 今年は少し早めに、蛍袋の花が咲きました。

提灯の別名「火垂る(ほたる)」にちなんで名づけられたといわれるこの花。
子どものころ、花の中に本物の蛍を入れて遊んだという話も残っていますね。


実際に蛍が花の中で光っている様子は、今ではネット動画などで見ることもできます。
幻想的で、とても美しい光景です。

 

我が家の庭でも、毎年この時期になると蛍袋が咲きます。
ただ、残念ながら蛍はいないので…光る姿は見られません。

 

数年前までは、車で少し足を伸ばせば、近隣の市町村で「蛍を見る夕べ」といったイベントも行われていました。
子どもの頃には、近所の方が蛍を放していた場所があって、夏の夜になると楽しみに見に行ったものです。

蛍は、水のきれいなところにしか住めないと言われていますね。
それに加えて、最近の夏は暑すぎて、きっと蛍たちにも過酷な季節なのかもしれません。

 

それでも、やっぱりあの光をまた見たくて。
今年の夏は、ちょっと高原のような涼しい場所へ、蛍に会いに出かけてみようかな…そんなことを思いました。 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...