ブログ
夜の配信始まります
今夜から、夜の音声配信が始まります。
本日7月11日(金)より、夜の音声配信をスタートします。
5月から始めた朝の音声配信は、おかげさまでたくさんの方にお聴きいただき、嬉しいご感想やご縁をたくさんいただいています。
最近、「夜バージョンも聴いてみたい」というリクエストをいただくようになり、このたび金曜の夜に週1回、配信することにしました。
一週間をそっと振り返り、心を緩める時間。
素敵な週末を迎えるために。
そして、また来週も元気に頑張るために。
そんな願いを込めて、やさしい一言メッセージをお届けします。
配信は金曜の夜、22時。
でも、土曜日でも、日曜日でも、もちろんお昼でも。
お好きなタイミングで、あなたのペースでお聴きくださいね。
アプリを使わなくても、下記のリンクからすぐに再生できますので、お気軽にどうぞ。
アプリでフォローしていただくと、新しい配信のお知らせや、リクエストの送信もできるようになります。
もしよろしければ、そちらもご活用ください。
インスタでは、配信に合わせて、文字や画像を使ってお伝えしています。
こちらも是非、ご覧ください!
では、今夜の配信でお会いできるのを楽しみにしています🌙
占いのはなし~14
“みんなのパワースポット”より、“わたしのパワースポット”へ
「パワースポット」と聞くと、テレビや雑誌で紹介される有名な神社や滝、絶景スポットを思い浮かべる方も多いと思います。
でも実は、本当のパワースポットとは、「今の自分にとって必要な力を授けてくれる場所」のことだと、昨日のブログで紹介しました。
開運に必要なのは、運気のバランスです。
人はそれぞれ足りないものが違うので、その不足を補ってくれる場所こそが、自分だけの“最強のパワースポット”になります。
だからこそ、「みんなが行くから」という理由ではなく、「今の自分にはどんな場所が必要だろう?」という視点で選んでみてほしいのです。
それから、これはよく言われることのなのですが。
実は有名な開運スポットほど、たくさんの「お願い」が集まっていて、エネルギーが混沌としていることも…。
むしろ、静かな森や、風の通る道、日当たりのいい公園など、「ただ気持ちよかった」と感じられる場所が、あなたにとって最適なパワースポットかもしれません。
この夏は、そんな“自分だけのパワースポット”を探してみませんか?
鑑定のご相談の中から、あなたに必要なパワースポットを探すこともできます。是非!
占いのはなし~13
夏の開運旅、行き先は「自分だけのパワースポット」?
夏休みが近づくと、「どこかに出かけたいな」と思う方も多いのではないでしょうか。
せっかくなら開運につながる場所――いわゆる「パワースポット」に行きたい!という声もよく聞きます。
お客様から「どこがいいですか?」といった質問も受けることがありますし
「テレビや雑誌で紹介されていた〇〇、行ってみようと思います」という報告も受けます。
でも、その「パワースポット」って本当に誰にでも同じように効果があるのでしょうか?
じつは、人によって“相性のいい場所”は違います。
たとえば、私自身は「水」と「木」がある場所と相性が良く、お散歩に行くときも、無意識に川沿いや木陰の道を選んでいることが多いんです。
定期的に海にも行きます。これは、自分の持っている五行のバランスと関係しているからかもしれません。
その年の運気、いま欲しい運、体調や心の状態――そうしたものによって、「今の自分に合う場所・必要な場所」は少しずつ変わっていきます。
有名な神社や観光地もいいですが、「今の私にとって心地いい場所」を「自分のパワースポット」として目を向けてみると、本当の意味での開運がはじまるかもしれません。
※明日もパワースポットについてお伝えします
開運! おにぎり通信~7
梅干しで五つの運をアップ!
毎日暑いですね。
こんな季節にこそ取り入れたいのが、日本の夏の定番――「梅干し」。
古くから、暑さを乗り切るための保存食として親しまれてきた梅干しは、
実は体にうれしいだけでなく、運気も整えてくれる“開運食材”でもあります。
今日はこの梅干しをベースに、五行の五つの運を上げる「開運おにぎり」をご紹介します。
🌳木のグループ:向上運
梅干しの種を除いてたたき、みりんと千切りの青じそを加えます。
すっきり爽やかな風味が、前向きなエネルギーを引き出してくれます。
🔥火のグループ:リーダー運
小梅をそのまま丸ごと、ストレートに!
シンプルながら芯の強さを感じさせる一粒が、周囲を引きつける力をくれます。
⛰️土のグループ:視野を広げる運
叩いた梅に、かつおぶしをたっぷり混ぜて。
定番の組み合わせだからこそ、安定感と包容力が生まれます。
💎金のグループ:先を見通す運
梅干しに、山椒の実を少々。
ピリリと刺激のある香りが、直感力や洞察力を高めてくれます。
🌊水のグループ:決断運
梅肉に塩昆布を混ぜて、深みのある味わいに。
迷いを断ち切り、スムーズに決断できる自分をサポートしてくれます。
酸味の中に、パワーがぎゅっと詰まった梅干し。
今年の夏は、ぜひ「五行×梅」のおにぎりで、おいしく運気を整えてみてくださいね。
今日のおにぎり通信はインスタでも写真入りで紹介しています。良かったら是非ご覧ください。
七夕に寄せて
7月7日・今日は七夕です
今日は五節句のひとつ「七夕(たなばた)」。
一月七日の人日の節句、三月三日の桃の節句、五月五日の端午の節句、九月九日の重陽の節句――
これらと並んで、七夕もまた季節の節目を彩る大切な日とされています。
古くは奈良・平安時代に、中国から伝わったこの風習。
それぞれの節句には、無病息災や豊作を願って、行事食をいただく習わしがあります。
七夕といえば、やっぱり思い浮かぶのは――
織姫と彦星、年に一度だけ天の川を渡って逢えるというロマンチックな伝説ですね。
仕事もせずに遊んでばかりいたふたりに神様が怒って、天の川を隔ててしまった――
「サボった罰」とはいえ、恋人同士が一年に一度しか会えないなんて、切なすぎますね。
だからこそ、無事に出会えますようにと、つい空を見上げたくなるのかもしれません。
七夕の行事食は「そうめん」。
白く細長い麺を天の川に見立てて、人参や薄焼き卵を星の形に抜いて飾るのが定番です。
キラキラと美しく、食卓でも七夕の気分が楽しめます。
全国各地では、大きな七夕まつりが開催されるところもあり、たくさんの人でにぎわいます。
でも、たとえ静かな夜でも、心の中で願いを込める七夕は、誰にとっても優しい節目の日。
今年の織姫と彦星は、きっと無事に出会えるはず。
あなたの願いも、どうか空に届きますように。
そして、短冊に願いごとを書いて、笹の葉に結ぶ風習。
子どものころを思い出して、今年は大人の願いごとを一つ、空に託してみるのもいいかもしれません。
※インスタ、そして音声配信では今日7月7日の開運ごはんも配信中です・良かったらご覧ください