浦和駅前!占いとハーブとフラワーレメディの専門店

grange

~絡んだ心と運の糸、そっとほぐします。心を癒しに来ませんか?人生が変わるきっかけここにあります~

ブログ

2025-07-04 18:34:00

温風至~あつかぜいたる

 

 

夏の入り口にて──七十二候と小暑、そしてお知らせ

七十二候では、来週の月曜日から新たな暦に入ります。
その名も「あつかぜいたる(温風至)」──梅雨が明け、ぬるんとした熱い風が吹きはじめる頃を表した言葉です。

 

sick_atsui_woman.png

 

そして同じく月曜日、二十四節気では「小暑(しょうしょ)」に。
本格的な夏の到来を告げる節気で、これから大暑に向かって暑さがどんどん増していきます。

 

今年は(今年も?)梅雨らしい梅雨があまり感じられず、すでに真夏のような日が続いている印象ですね。
しとしとと降る雨も少なく、むしろ強い雨と強い日差しが交互に訪れるような日々。

 

それでも、暦はきちんと季節の移ろいを教えてくれます。
これから迎える夏本番、どうぞご自愛を大切に、暑さに負けずお過ごしください。

 

🌙そしてここで、ちょっとお知らせを。

いつも「毎朝3分・開運ごはん」をお聴きいただきありがとうございます。
ありがたいことに、リスナーの方々から「夜バージョンもあったらいいのに」という声を多数いただき…

ただいま【夜ver.】の配信を準備中です!

配信開始日が決まりましたら、改めてご案内いたしますね。
1日の終わりにも、ちょっとほっとする開運ヒントをお届けできればと思っています。
ぜひ楽しみにお待ちいただけると嬉しいです✨

夜配信も朝と同様にインスタでも紹介していきますので、こちらもよろしくお願いします!

 

2025-07-03 17:19:00

占いのはなし~12

「やさしく伝えてほしい?」──占い師の伝え方とお客様の相性(後編)

job_ekisya.png

 

一方で、「良くない結果をそのまま聞くのは怖い」「ネガティブな言葉をなるべく避けたい」
そんなふうに感じる方も、もちろん少なくありません。

 

「今の自分に必要なことを知りたいけれど、できれば優しく伝えてほしい」
「励まされながら前を向ける言葉が欲しい」──
そうした願いには、やわらかな言葉で丁寧に伝えてくれる“オブラート型”の占い師が向いているでしょう。

 

同じ内容でも、言葉の選び方次第で心への届き方は大きく変わります。
微妙なニュアンスを伝えるために、使える言葉は本当に無限にあるのです。

もちろん、結果を偽ったり、違うことを言ってしまうのは論外です。
でも「何を伝えるか」だけでなく、「どう伝えるか」も、占いにおいてはとても大切なこと。

「どのような答えか」ではなく、「どのように答えを受け取りたいか」。
それを意識して占い師を選ぶのも、心にフィットする鑑定に出会うためのひとつの方法かもしれません。

 

自分と合いそうだなと思ったら是非、次回もまた指名してみてください。

そしてもし、何だか合わなかったなと思っても「占いって…」とネガティブに思わずに、自分に合った占い師との出会いを是非探してみてくださいね。

2025-07-02 17:00:00

占いのはなし~11

「はっきり言ってほしい?」──占い師の伝え方とお客様の相性(前編)

job_ekisya.png

 

占いで出た結果を、お客様にお伝えするとき。


そのままストレートにお話しすることもあれば、言葉を選んでやわらかくお伝えすることもあります。

それは、その場の空気感やお客様の表情、話し方など、やり取りの中で自然と決まっていくものです。

 

中には「私はストレートにしか言いません」というスタイルの占い師さんもいらっしゃいます。
一見するときつく感じるような言葉でも、あえてズバッと言うことで気づきを促す──そんな方針です。

 

かつてテレビに登場していた、毒舌系の女性占い師。
ネガティブなワードを連発するその姿に驚いた方も多いかもしれませんが、「むしろそこが良い」と人気を集めていたのも事実です。

 

実際、「叱ってほしい」「ズバリ言ってほしい」というお客様もいらっしゃいます。
「まわりくどい言い方は苦手なので、はっきり教えてください」そんなリクエストもあるのです。

たとえ厳しい結果でも、率直に受け止めたい──そう思う方にとっては、ストレートな占い師との相性はぴったりかもしれません。

※明日はこの続き、優しい占い師についてお伝えしますね

2025-07-01 17:25:00

開運! おにぎり通信~6

 

運気別で選ぶ!“願いを叶える”おにぎりたち

 

building_onigiri_shop.png

 

今週も「開運おにぎり通信」をお届けします。


これまで五行(木火土金水)に沿って運気アップのヒントをお届けしてきましたが、今回は少し趣向を変えてみました。

 

「開きたい運気別」に、おすすめのおにぎりをご紹介します!

 


 

🔹健康運を上げたいなら…
しらすとわかめのおにぎり
水と金。海のミネラルがたっぷり。体の内側から整えて、自然と元気を取り戻す組み合わせです。

 

 

🔸金運アップには…
ツナマヨおにぎり
金のグループの食材「ツナ」の豊かさとマヨネーズのまろやかさで、金運を呼び込みやすくしてくれます。まさに“金のご縁”をつなぐおにぎり。

 

 

🔹仕事運を上げたい時は…
明太子おにぎり
真っ赤な唐辛子の色は火の気を持ちます。ピリッとした刺激が勝負どころで力を発揮できる頼もしい味方です。

 

 

🔸対人・人間関係運には…
梅干しおにぎり
酸味が木の気を整え、心の距離感を自然に調整してくれる優秀なおにぎり。円滑な人付き合いをサポートしてくれます。

 

 


そして今日は「半夏生(はんげしょう)」。
関西ではこの日に“タコ”を食べる風習がありますね。

 

そこでおすすめしたいのが
🐙 「タコめしおにぎり」 🐙
夏に向けてエネルギーをしっかり補ってくれる「タコめし」のおにぎりは、総合運アップにぴったり。

関西以外の方も、この機会にぜひ試してみてくださいね!

 


 

「今の私に必要なのは、どの運?」
今日はそんな視点で、おにぎり選びをしてみました。

次回もお楽しみに!

インスタでは、おにぎりの具をイラストや写真で紹介しています。

音声配信では、「タコ」や「半夏生」についてのお話も3分ほどですがお伝えしています。

どちらもリンクをクリックして頂けば「見る聞く」ができます。是非!

 

2025-06-30 17:30:00

七十二候「半夏生」──水辺に咲く、季節の薬草

今日で6月も終わりです。

 

 

明日から、七十二候では「半夏生(はんげしょう)」に入ります。

 

pyoko6_kaeru.png


夏至から数えておよそ11日目。
この時期になると、「半夏生」という名の水辺の植物が、ひっそりと花を咲かせます。

 

半夏生はドクダミの仲間で、古くから薬草として親しまれてきました。
なかでも「解毒」の作用があることで知られ、かつては暮らしに欠かせない存在だったのかもしれません。

 

特徴的なのは、葉っぱの一部が白く変化すること。
その姿から「半化粧(はんげしょう)」とも書かれ、「カタシロクサ」という別名でも呼ばれています。

 

梅雨の終わりにかけて水辺に揺れるその白い花は、蒸し暑い季節の中でひとときの涼を届けてくれるようです。

関西では早々に梅雨明けの知らせが届き、関東もますます

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...