浦和駅前!占いとハーブとフラワーレメディの専門店

grange

~絡んだ心と運の糸、そっとほぐします。心を癒しに来ませんか?人生が変わるきっかけここにあります~

ブログ

2025-05-30 16:59:00

マクラメ織の魅力をあなたの好きな石で‼

IMG_7564.JPG

 

レンタルボックスから、夏の新作アクセサリーのお知らせです。

お店のレンタルボックスにある「マクラメ織」のアクセサリー。
先日、新しくターコイズのブレスレットが入荷しました。

 

ターコイズは12月の誕生石であり、パワーストーンとしても人気がありますが、
その鮮やかなブルーは、どこか夏の空や海を思わせる色。
夏向けのアクセサリーや雑貨にもよく使われる石です。

 

私自身は、「グリーンアベンチュリン」のペンダントをお守りのように身につけていますが、
ターコイズも個人的にとても好きな石のひとつです。

 

そして、写真の後ろにちらりと写っている、大きめの天然石を使った指輪。
素敵なデザインだったので、自分の好きな石でオーダーしてしまいました。
どんな仕上がりになるのか、今からとても楽しみです。

 

このように、お店に並んでいる作品を見て、気に入ったデザインをもとに
お好きな石でオーダーすることもできますよ。

 

 

新作のアクセサリー、ぜひ見にいらしてくださいね。
お気に入りの石に出会えるかもしれません🌿

 

2025-05-29 17:35:00

蛍袋(ホタルフクロ)という花

IMG_7602.JPG

 今年は少し早めに、蛍袋の花が咲きました。

提灯の別名「火垂る(ほたる)」にちなんで名づけられたといわれるこの花。
子どものころ、花の中に本物の蛍を入れて遊んだという話も残っていますね。


実際に蛍が花の中で光っている様子は、今ではネット動画などで見ることもできます。
幻想的で、とても美しい光景です。

 

我が家の庭でも、毎年この時期になると蛍袋が咲きます。
ただ、残念ながら蛍はいないので…光る姿は見られません。

 

数年前までは、車で少し足を伸ばせば、近隣の市町村で「蛍を見る夕べ」といったイベントも行われていました。
子どもの頃には、近所の方が蛍を放していた場所があって、夏の夜になると楽しみに見に行ったものです。

蛍は、水のきれいなところにしか住めないと言われていますね。
それに加えて、最近の夏は暑すぎて、きっと蛍たちにも過酷な季節なのかもしれません。

 

それでも、やっぱりあの光をまた見たくて。
今年の夏は、ちょっと高原のような涼しい場所へ、蛍に会いに出かけてみようかな…そんなことを思いました。 

2025-05-28 17:16:00

占いのはなし~2

tesou_mushimegane.png

 

 手相を見るときは、手のひらの線だけでなく、「ふくらみ」も大切なポイントになる――そんなお話を前回しましたね。

 

今日はその「ふくらみ」、いわゆる【丘(おか)】についてご紹介します。

 

丘にもそれぞれ意味があります。

 


 

まずは 人差し指の下
ここは「木星丘(もくせいきゅう)」と呼ばれる場所です。

 

自信や支配欲、管理能力などをあらわすエネルギーが集まります。
向上心の強さや、成功への道を切り開く力も、この丘に現れるんですよ。

 


 

次に 中指の下は「土星丘(どせいきゅう)」。
努力・勤勉・忍耐力など、地道に物事に取り組む力をみます。
「どれくらい頑張れる人か?」を読み取るヒントになる場所です。

 


 

そして 薬指の下は「太陽丘(たいようきゅう)」。
明るさや華やかさ、人気運や成功運、信頼の厚さまで見える場所です。
“幸運の象徴”ともいえる丘ですね。

 


 

今日はこの3つの丘をご紹介しました。
次回は残りの丘について、わかりやすく解説していきます。

 

ところで、この「丘」がふくらんでいるとしたら――
そこにはエネルギーがしっかりある、というサインです。

 

「私、あまりふくらんでないかも…」と心配しないでくださいね。
実は、それにも理由があるんです。

 

そのあたりも、今後じっくりお伝えしていきますので、お楽しみに!

 

2025-05-27 17:06:00

開運! おにぎり通信~2

building_onigiri_shop.png

 

火曜日は、インスタと連動して、おにぎりの具で開運!です。

5月もラストスパート!
寒暖差で体も気分も揺れやすいこの時期。
だからこそ、「整える」ことが何より大切です🌿

 

今回は、五行バランスで“ゆらぎの季節”にぴったりの
【整え系おにぎり】をご紹介✨

 

🟥ゆかり(梅しそ)=【火】あなたならではの魅力を整える「魅力運」
🟨炒り卵=【土】ほっと安心を与えて周囲を整える「安定運」
⬜チーズ=【金】人間関係をスムーズに整える「対人運」
⚫いぶりがっこ(たくわん)=【水】流れを整える「タイミング運」
🟩高菜=【木】スタートを整えて一歩を踏み出す「前進運」

 

 

たった一つのおにぎりでも、開運の具を使うことで
自分を整えるスイッチになるはず🍙

チーズや炒り卵など、あまりなじみの無い具もありますが、案外美味しいもの。

是非作ってみてくださいね!

 

明日は手相の丘について、前回の続きです!

2025-05-26 17:00:00

【暦と開運】 音声配信始まりました!

本日より、音声配信を始めました。
プラットフォームは「stand.fm(スタンドエフエム)」です。

 

朝から3分開運ごはん.png

 

毎朝7時に配信する、約3分の小さな番組。
その日の“開運食材”をご紹介しながら、暦に寄り添った暮らしのヒントをお届けしていきます。

 

季節の行事や旬の食べ物には、運気を整える力があります。
日々の暦を読み解きながら、「美味しく、楽しく、運を上げていこう!」がこの番組のテーマです。

 

ぜひ、お耳のすきま時間に聴いてみてくださいね。
配信は 月曜から金曜、毎朝7時
▼番組はこちらからお聴きいただけます


さて、今は二十四節気の「小満(しょうまん)」。
陽の気が少しずつ満ちていき、自然界が生き生きとしてくる時期です。

さらに今日から七十二候では「紅花栄(べにばなさかう)」に入りました。
紅花が一斉に咲き始めるこの時季は、まさに夏の気配を感じるタイミング。

日本の暦には、およそ5日ごとに移り変わる季節の言葉があります。
こうした小さな節目に気づくことで、日々の暮らしにも自然とリズムが生まれてきます。

 

このブログでは、毎週月曜日に「暦と開運」をテーマに、季節の話題をお届けしていきます。
どうぞお楽しみに。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...