浦和駅前!占いとハーブとフラワーレメディの専門店

grange

~絡んだ心と運の糸、そっとほぐします。心を癒しに来ませんか?人生が変わるきっかけここにあります~

ブログ

2025-07-23 17:29:00

占いを学びたい方へ~お知らせ!

 

【占い師にゴールはある?】

夏休みを前に、占いを学びたいという方が増えてきました。

今日はちょっと真面目に、「占いを学ぶこと」について。

 

job_ekisya.png

 

 

数日前、同世代の先輩占い師とお話していて、こんな言葉が出ました。
「この仕事、ゴールってどこなんだろうね?」

「え? ゴールなんてないでしょ。この仕事は、たぶんずっと…」
「だよね」
「やめるまでないし、むしろ死ぬまで勉強できる仕事だよね」

 

この会話をふと思い出したのは、最近よく見かける、ある広告のせいです。

 

「占い師になって楽に稼ごう!」
そんなSNS広告が目につきませんか?
内容はだいたい、こんなストーリー。

 


 

◆「今日も立ち仕事でクタクタ…」
→「ママ友に紹介された“楽で稼げる仕事”が占い師だった!」

 

◆「週に数回、空いた時間に人の話を聞くだけでいい」
→「難しい知識も霊感もいらない、マニュアル通りでOK」
→「ブランドバッグ買って、旅行にも行けて、月収50〜100万円!」

 


 

…さすがにツッコミどころ満載です。
でも、不安定な時代背景もあり、「自分にもできるかも?」と感じる人が増えているのも事実。

 

もちろん、占い師という仕事は、人の話を聞く力や共感力は必要かもしれません。
でもそれだけでは難しいのが現実です。
知識、経験、技術、そして「人の人生に関わる」責任感など。
多かれ少なかれ、どれも欠かせない土台です。

 

動画を数本見るだけで、誰でもプロとして数十万円稼げるなら、
今ごろ現役の占い師たちは皆その方法でやっています。
…でも、現実はそんなに甘くありません。


少し前に、アメブロから「お客様の立場」でこのテーマを発信しましたが、
今回は「占い師を目指す側」への視点で書いてみました。

 

こうした広告で“簡単になれる占い師”になった人は、
現実とのギャップにすぐ気づき、あっという間に辞めていきます。

 

でもその間に、
大切なお金を支払い、
真剣に相談したお客様が、
「占いってこんなもんか」と幻滅してしまう。
そして「占い=信頼できないもの」と、一括りにされてしまう。

 


 

本気で向き合っている占い師にとって、これは本当に苦しい現実です。

 

「占い師ブーム」なんて言われる時代だけど、
志を持って続けている占い師にとっては、
むしろ風当たりが強くなっているようにも感じます。

 

占い師という仕事に、ゴールはない。
だからこそ、終わりのない探究を続け、
誠実に、お客様に寄り添い続けていきたい。
そんな想いを、改めて胸に刻んだ今日このごろです。

 

~お知らせ~

夏の間に、少しだけ「占いの世界」に触れてみませんか?
お話を聞いてみたい・占いを学んでみたいという方へ、
「占い師を目指す」まではいかなくても、自分や身近な人のことを知るツールとしてもおすすめです。

さらに、「占い師になりたいけれど、何から始めたらいいか分からない」
「ちゃんと学んで、長く続けられる力をつけたい」


そんな方のためにグランジェでは、基本からじっくり学べるマンツーマン講座を開講しています。

 

占いは“誰にでもできる”簡単な仕事ではありません。

そして、楽に何百万も稼げる仕事でもありません。
それでも、“本気で学ぶ人”には、ずっと続けられて、人生を豊かにする力になります。是非!

 

▶講座の詳細はこちらから

 

2025-07-16 17:24:00

占いのはなし~15

占いは「違い」を知るためのヒント──ベースは同じでも、ひとりひとりは違うから

 

job_ekisya.png

たとえ同じ星座、同じ九星、同じ四柱推命の命式を持っていても、不思議なほど一人ひとりが違って見える、それが普通です。
でも、根っこの部分にはよく似たものがあって、共通する気質や傾向があるのも事実です。

では、その“素地”がどう表に現れるのか?
周囲からはどう見えるのか?
それは良い面として出るのか、それとも課題となって表れるのか?

占いでそんなことを深堀して行けたら楽しいですよね。

 

もし「なんだか違う気がする」「モヤモヤする…」と感じたら。
そんな時こそ、自分の話をじっくり聞いてもらいながら、環境やタイミングを含めた総合的な視点で鑑定を受けてみてください。
きっと、胸のつかえがふっと軽くなるはずです。

 

たとえば、どれもバラ科の植物である梅、桃、杏、林檎。
同じ仲間でも、実の形も味も全然違います。
それに、育つ土地の気候や風土によっても、味わいは変わってきます。

「バラ科らしさ」だけを知って満足するのか、
それとも「自分はどんな実なのか」まで知りたくなるのか。

 

占いもそれと同じです。
雑誌やアプリの占いは“共通項”を教えてくれるので、ピンポイントのアドバイスとしてはとても有効。
けれど本当に知りたいのは、「自分だけの個性」や「今の自分に合った選択」かもしれませんね。

状況も環境も、そして心の状態も、すべてが人それぞれ。
対面の占いは、そんなあなただけの“今”を読み解くヒントになるのです。

 

少しだけ深い部分を知りたくなったら、是非あなただけの対面鑑定をおススメします。

2025-07-10 17:03:00

占いのはなし~14

 

“みんなのパワースポット”より、“わたしのパワースポット”へ

 

mizuumi.png

 

「パワースポット」と聞くと、テレビや雑誌で紹介される有名な神社や滝、絶景スポットを思い浮かべる方も多いと思います。

でも実は、本当のパワースポットとは、「今の自分にとって必要な力を授けてくれる場所」のことだと、昨日のブログで紹介しました。


開運に必要なのは、運気のバランスです。


人はそれぞれ足りないものが違うので、その不足を補ってくれる場所こそが、自分だけの“最強のパワースポット”になります。

だからこそ、「みんなが行くから」という理由ではなく、「今の自分にはどんな場所が必要だろう?」という視点で選んでみてほしいのです。

 

それから、これはよく言われることのなのですが。

実は有名な開運スポットほど、たくさんの「お願い」が集まっていて、エネルギーが混沌としていることも…。
むしろ、静かな森や、風の通る道、日当たりのいい公園など、「ただ気持ちよかった」と感じられる場所が、あなたにとって最適なパワースポットかもしれません。

 

この夏は、そんな“自分だけのパワースポット”を探してみませんか?

鑑定のご相談の中から、あなたに必要なパワースポットを探すこともできます。是非!

2025-07-09 17:00:00

占いのはなし~13

夏の開運旅、行き先は「自分だけのパワースポット」?

 

tatemono_jinja.png

 

休みが近づくと、「どこかに出かけたいな」と思う方も多いのではないでしょうか。
せっかくなら開運につながる場所――いわゆる「パワースポット」に行きたい!という声もよく聞きます。

お客様から「どこがいいですか?」といった質問も受けることがありますし

「テレビや雑誌で紹介されていた〇〇、行ってみようと思います」という報告も受けます。

でも、その「パワースポット」って本当に誰にでも同じように効果があるのでしょうか?

 

じつは、人によって“相性のいい場所”は違います。


たとえば、私自身は「水」と「木」がある場所と相性が良く、お散歩に行くときも、無意識に川沿いや木陰の道を選んでいることが多いんです。
定期的に海にも行きます。これは、自分の持っている五行のバランスと関係しているからかもしれません。

 

その年の運気、いま欲しい運、体調や心の状態――そうしたものによって、「今の自分に合う場所・必要な場所」は少しずつ変わっていきます。


有名な神社や観光地もいいですが、「今の私にとって心地いい場所」を「自分のパワースポット」として目を向けてみると、本当の意味での開運がはじまるかもしれません。

※明日もパワースポットについてお伝えします

2025-07-03 17:19:00

占いのはなし~12

「やさしく伝えてほしい?」──占い師の伝え方とお客様の相性(後編)

job_ekisya.png

 

一方で、「良くない結果をそのまま聞くのは怖い」「ネガティブな言葉をなるべく避けたい」
そんなふうに感じる方も、もちろん少なくありません。

 

「今の自分に必要なことを知りたいけれど、できれば優しく伝えてほしい」
「励まされながら前を向ける言葉が欲しい」──
そうした願いには、やわらかな言葉で丁寧に伝えてくれる“オブラート型”の占い師が向いているでしょう。

 

同じ内容でも、言葉の選び方次第で心への届き方は大きく変わります。
微妙なニュアンスを伝えるために、使える言葉は本当に無限にあるのです。

もちろん、結果を偽ったり、違うことを言ってしまうのは論外です。
でも「何を伝えるか」だけでなく、「どう伝えるか」も、占いにおいてはとても大切なこと。

「どのような答えか」ではなく、「どのように答えを受け取りたいか」。
それを意識して占い師を選ぶのも、心にフィットする鑑定に出会うためのひとつの方法かもしれません。

 

自分と合いそうだなと思ったら是非、次回もまた指名してみてください。

そしてもし、何だか合わなかったなと思っても「占いって…」とネガティブに思わずに、自分に合った占い師との出会いを是非探してみてくださいね。

1 2 3 4 5 6 7