浦和駅前!占いとハーブとフラワーレメディの専門店

grange

~絡んだ心と運の糸、そっとほぐします。心を癒しに来ませんか?人生が変わるきっかけここにあります~

ブログ

2025-06-05 17:14:00

占いのはなし~4

 

 tesou_mushimegane.png

 

今日は、手相の「丘」についての最終回です。

ここまでの丘の解説、なんとなく覚えていただけましたか?

今回は残りの「火星丘」についてお話ししますね。

 

火星丘は、実は2つに分かれています。
親指と人差し指の間、木星丘の下にあるのが「第一火星丘(だいいちかせいきゅう)」。
そして、小指の下、ちょうど水星丘と月丘の間にあるのが「第二火星丘(だいにかせいきゅう)」です。
さらに、その真ん中――つまり手のひらの中央部は「火星平原(かせいへいげん)」と呼ばれます。

 

第一火星丘では、ファイト(闘争心)や決断力、行動力を見ます。
「やるぞ!」という攻撃的なパワーや、チャンスに対する執着心もここにあらわれます。

 

第二火星丘も「戦い」に関わりますが、こちらはどちらかというと自分との戦いです。
忍耐力、正義感、内なる闘志などがここに表れるんですよ。

 

火星平原は、あまり膨らんでいるよりは、適度にくぼんでいる方が心身のバランスが整っているとされます。
あまりにも膨らみすぎていると、攻撃的すぎたりストレスが溜まりやすかったりする場合もあるんです。

 

手のひらの丘については、これでひと通りご紹介しました。
もちろん、もっと細かく、もっと深く読み解くこともできますが――
まずはこのくらい覚えておけば十分です。

 

水曜日木曜日は、占いについてのいろいろなお話をお届けしています。
次回もぜひお楽しみに!

 

※音声配信を始めました。月曜日から金曜日、毎朝7時に更新します。

 アプリをダウンロードしなくても、いつでも何度でも繰り返し聞いて頂くことができますので良かったら一度聞いてみてください。

番組はこちらから

アプリをダウンロードして番組をフォローして頂くと、更新のお知らせも届きますのでお手軽です。是非!

 

 ※インスタではイラストや写真を使って、とっても見やすく五行の診断をしています。フォローもお待ちしています。

インスタはこちらから